ハマモト経営HOME

「十八史略」に学ぶ兵法経営【目次】

6.リーダーの条件と承継編

承継でもめないようにするには…(3)李淵に問題あり    


唐の太宗、李世民の例に戻ろう。

李世民に殺された兄は、優しくて思いやりの
ある人物だったという評価もあるようだ。

兄が李世民を追い落とそうとしたのが事実と
すれば、その部下たちによって実行を
迫られた可能性も否定できない。

このように見てくると、
もめないようにするには承継する側の
リーダーシップが極めて重要なのではないか
と思われる。

李世民と兄弟との争いは、
やはりその父親である高祖の李淵(りえん)
が、太子であった兄をスムーズに
廃嫡できるように、

・幼少期から謙譲の心を育てておく
・皇帝に必要な能力の基準を示す
・兄側の軍を動かす力を奪う
・兄側の側近などに高位高官の地位を与える

などの手だてをきちんと講じ、
心理的にも物理的にも問題のない状況を
作っておいて李世民を立太子すれば、
殺し合いには発展しなかったのでは
ないだろうか。

→続く「承継でもめないようにするには…(4)光武帝と明帝」
「十八史略」に学ぶ兵法経営【目次】

 

 

 

inserted by FC2 system