ハマモト経営
●K社(レジャー、サービス、不動産関連業) 後継者2名(長男と二男)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・次期経営者としての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(2年間)&後継者決定支援
●O社(印刷業) 後継者1名(長男)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・次期経営者としての心構えと行動を指導(1ヵ月)
・人事評価制度策定&運用支援(1年間)
●S社(サービス業) 後継者1名(長男)、経営幹部5名(部長、課長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・後継者に次期経営者としての心構えと行動を指導(1ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(1年間)
●H社(飲食チェーン) 後継者1名、経営幹部5名(常務、取締役、部長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(2年間)
●M社(建築関連卸売業) 後継者1名(長男)、経営幹部5名(課長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・後継者に次期経営者としての心構えと行動を指導(1ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(1年間)
●O社(建設関連卸売業) 経営幹部5名(常務、所長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(2年間)
●A園(老人ホーム) 経営幹部10名(部長、課長、主任クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画、人事制度策定&運用支援(3年間)
●K社(飲食チェーン) 経営幹部4名(課長、店長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画、人事制度策定&運用支援(3年間)
●E社(眼鏡小売チェーン) 経営幹部4名(常務、店長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(2年間)
●S社(食品製造業) 経営幹部5名(常務、課長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画策定&運用支援(半年間)
●S社(建設コンサルタント) 経営幹部5名(部長、課長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・人事制度策定&運用支援(半年間)
●K社(ドラッグストアチェーン) 経営幹部5名(常務、役員、部長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画、人事制度策定&運用支援(1年間)
●S社(クリーニングチェーン) 経営幹部5名(課長、工場長クラス)
最初に診断→問題の明確化→リーダーとしてのあり方を訓練 ・リーダーとしての心構えと行動を指導(3ヵ月)
・経営計画、人事制度策定&運用支援(1年間)
 |
「孫子の兵法 社長が経営に活かす70の実務と戦略」 (日本経営合理化協会) |
|