ハマモト経営HOME

「十八史略」に学ぶ兵法経営【目次】

7.権力者が陥る罠と組織の崩壊編

手柄と慢心(3)       韓タク冑の威勢   


韓(かん)タク冑(ちゅう)は自分の手足と
なる人物を用いるようにし、
逆に朝廷の善良な人間は
根こそぎ弾圧した。

また、これらの正しい者たちの党に属する
人物の姓名を帳簿に記録し、

「偽学(ぎがく)」

と名づけ、朱熹をその首魁(しゅかい)と
した。

帳簿に記された者は数十人に上る。

朱熹の高弟の一人もこれに連座して
道(どう)州に流された。

大学生の一部も党の人々を救おうとして
上書し、連座して流された。

以前、宰相であった留正(りゅうせい)も、
かつて党人を登用したという理由で
退けられ、流刑となった。

韓タク冑の権力は天子をしのぎ、
その威勢は上下の人々を制し、
その衣裳や乗り物は天子のものにかたどり、
その邸宅は天子の邸宅より贅沢であった。

へつらう者たちは、彼を恵み深い王、
徳の高い宰相、などというようになり、
なかには九章からなる詩を作って、
各章ごとに錫(しゃく)の字を一字ずつ
使い、天子から九錫(九種類の最高の恩賞)
を賜ることになぞらえる者まで出てきた。

韓タク冑も辞退せず、平気で受けていた。

→続く「手柄と慢心(4)韓タク冑の判断ミス」
「十八史略」に学ぶ兵法経営【目次】

 

 

 

inserted by FC2 system