西日本シティ銀行の経営情報誌「飛翔」に2019年も連載中
経営コラム【中小企業が大躍進する「孫子の経営」】
【各号のタイトル】
以下 2019年 11月号 ●心をつかむ者が勝つ
10月号 ●こだわりが違いを生み出す
9月号 ●意識は一瞬で変わる
7・8月号 ●独断専行は社長の特権
6月号 ●「悩み」を捨て「目的」を持て
5月号 ●小さな会社の戦い方
4月号 ●社員の心に火をつける
3月号 ●新入社員のための孫子
2月号 ●立場によって希望は変わる
1月号 ●「勝ち易きに勝つ」ための要諦
以下 2018年 11月号 ●社長に必要な決心
10月号 ●後継者が為すべき3つのこと
9月号 ●自社の未来を確定せよ
7・8月号 ●良い気を流すのが良い社長
6月号 ●社長は「横綱相撲」を取れ
5月号 ●行動なくして戦略なし
4月号 ●兵法では見た目も大事
3月号 ●共に夢を見るべし
2月号 ●欲を捨て心の交流を図れ
1月号 ●手段思考の企業は滅びる
以下 2017年 11月号 ●意識改革はこう進めよ
10月号 ●企業体質を変革せよ
9月号 ●本気のビジョンが未来を創る
7・8月号 ●まわり道こそ最短の道
6月号 ●リーダーの存在価値
5月号 ●ピンチこそがチャンス
4月号 ●勝てる流れの作り方
3月号 ●主導権奪取の秘訣
2月号 ●天の時を読む方法
1月号 ●地の利を活用して勝つ
以下 2016年
11月号 ●勇気凛々たるリーダーであれ 10月号 ●プロは正しく導くのみ
9月号 ●観察してこそ道は開く 7・8月号 ●経営は水の如くあれ 6月号 ●顧客には形を見せよ
5月号 ●喜ぶポイントを探せ 4月号 ●戦略の要は情にあり 3月号 ●人を動かす極意 2月号 ●企業経営の陰と陽
1月号 ●社長に不可欠!統帥力
以下 2015年 11月号 ●力を小出しにするべからず
10月号 ●真の勝因は「無形の形」にあり 9月号 ●「仁」と「厳」のバランス
7・8月号 ●策の実行の前に組織を作れ 6月号 ●「詭道」と「風林火山」
5月号 ●戦略立案と情報網 4月号 ●勝敗を決める2つの側面
3月号 ●理想は「自然体」の経営 2月号 ●「戦わずして勝つ」最重要戦略
1月号 ●将を育てることが勝利への道
以下 2014年
11月号 ●戦う組織づくりと用兵戦略 10月号 ●依存体質こそ企業を滅ぼす
9月号 ●致命傷を負わない不敗戦略 7・8月号 ●主導権を握らずして安泰なし 6月号 ●将たる者の姿勢と王覇戦略
5月号 ●企業に「勢い」を生み出す要素
4月号 ●経営における火攻戦略 3月号 ●兵法経営の実務は条件整備
2月号 ●小が大に勝つための逆転戦略 1月号 ●「兵法」を知る社長は優位に立てる |















|
●お問合せ
講演の開催、経営のご相談、その他のお問合せはこちらからどうぞ。
↗
兵法経営協会 (創業1997年 ハマモト経営 代表 濱本克哉)
mail to:info@hamamotokeiei.jp |
|
|
無料メルマガご登録 |
社長が経営に活かす 「孫子の兵法」(まぐまぐ) (読者数13000名)
最新号、バックナンバー |
|
「孫子」自社配信版はこちら
経営コンサルタントで独立・開業!安定収入をあなたの手に →ご登録はこちら |
著 書 |
「孫子の兵法」〜社長が経営に活かす70の実務と戦略 日本経営合理化協会刊
|
推薦サイト・本 |
●「孫子の兵法」のサイト
「孫子の兵法」を基礎から 学ぶなら、断然こちら↓
「孫子に学ぶ 脳力開発と情勢判断の方法」
私に「孫子の兵法」を教えて下さった、佐野寿龍先生のサイトです。
●書籍
『荘子』
荘子はおもしろいです。ファンが多いのもうなづけます。
『老子』
兵法を学ぶのに「老子」は不可欠です。究極の兵法ともいえます。
『十八史略』
兵法を理解するには歴史の勉強もした方がよいです。これは安岡正篤氏による解説本。要点が分かります。
『小説十八史略』
十八史略をおもしろおかしく読めます。ただ小説なので著者の想像や正史の内容も含んでいます。その点はお気を付け下さい。
『武士道』
言わずと知れた新渡戸稲造の武士道論。これによって世界中に武士道が広がりました。
『葉隠』
「武士道といふは死ぬことと見つけたり」いう一句が有名。新渡戸武士道とは一線を画します。
『甲陽軍鑑』
武田信玄の戦略・戦術論、人材育成法などが、とても参考になります。
『易』
易の本はいろいろありますが、これはちょっと本気になりかけている方に良いでしょう。
五輪書
宮本武蔵の兵法書。剣の道の奥義が書かれています。主導権を握る極意など、経営にも通じます。
|
|